黒部立山アルペンルートのケーブル立山駅【無料駐車場情報】2025

黒部立山アルペンルートのケーブル立山駅の駐車場情報です。2025年9月現在情報です。夜中は近辺にお店はありません。コンビニ情報も併せて記載しています。

おすすめ駐車場

第一のおすすめは「千寿ケ原駐車場」です

千寿ケ原駐車場

https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 抜粋

上記地図(公式サイト)のまんなか右の207台ゲート付きがおすすめ一番の千寿ケ原駐車場です。立山駅に一番近く(100~200m)、トイレも道路を挟んで向かいにあり、歩いてすぐ、大変便利です。ゲート入場式なのでカードを無くさないようにしてください。係員の方はおられません。

ケーブル立山駅のほうから来ると、駐車場が見えてきます↓

写真真ん中の「マイカー駐車場」の看板の右奥が入場ゲートです。↓
道路左側の二つの三角屋根の建物がトイレです。道路を渡りますが駐車場の目の前でほんとに便利で助かります。ここの駐車場がおすすめ一位の理由のひとつです。

ゲートから入ります。満車になったら入れないようにカードゲート式で管理されているのでしょうね。

駐車券を取ります。日をまたいでも無料です。長期の駐車はご遠慮ください、とは書いてあります。

万が一、駐車券を紛失しても紛失ボタンで出られるようですね。↓

千寿ケ原駐車場のさらに奥の駐車場

千寿ケ原駐車場が満車なら、通り過ぎてすぐ、数十メートル先の左側に別の無料駐車場があります。左折して100mほど下ったところにあります。

上記地図では、千寿ケ原駐車場の上にあたる、バス駐車場もある駐車場とさらに地図の上の100台と140台の駐車場ですね。

ケーブル立山駅からは少し遠くなり、トイレも遠くなりやや不便ですが、100台と140台の駐車場の間に、立山駅へ抜けるトンネルと歩道があるので問題はありません。↓

立山駅の手前にある駐車場

上記が満車の時は、立山駅周辺まで戻り、線路を通り越したところに駐車場があります。

↓下記地図では、線路の下側、立山駅と藤橋にはさまれた110台の駐車場です(公式サイトでは、※協力金有り(2025/09/20~10/19)と記載されている駐車場です。

https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 抜粋

この地図なら↓地図の上部(立山駅の右上くらい)の110台の駐車場ですね。藤橋の下あたり、立山1号公園(小さな字)のすぐ右横です。

立山駅から折り返し、線路を渡ります↓

道路左手に駐車場の案内看板があるので、それに従い、左折します。↓

細い道を下ります。右手に見える「P2」の看板を右手方向に大きくUターンのように曲がります。↓

そのまま道なりに右に行くと、T字に突き当たります。↓

突き当たって、右側の駐車場です↓

突き当たって、左側の駐車場です↓

さらに奥。途中に段差があるので気を付けてください。

立山駅に歩いて行くときは車道を戻るのでななく、歩行者階段で立山駅に向かえます。↓

駐車場付近のお店

注意:夜開いてるお店は全くありません。早朝のケーブルに乗るため深夜から駐車場に来られる方も多いと思いますが、駐車場近辺にはお店は開いていません。街灯のみ点いているだけです。暗いです。。。

最寄りのコンビニは下記、約12㎞先になります。駐車場に来る前に必要なものは買っていきましょう。

駐車場に最も近い店、コンビニ

コンビニまでは約12㎞、アルペン村のセブンイレブンです。

ここ↓

以上、ケーブル立山駅の駐車場&コンビニ情報でした。また情報があれば随時更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました